1. HOME
  2. 今週のトピックス
  3. あゆ解禁日を前に第1回稚鮎放流

Topics

トピックス

あゆ解禁日を前に第1回稚鮎放流

名張川漁業協同組合は5月16日、市内の名張川で稚鮎の放流を行った。6月22日の解禁日に備え、この日と22日と6月7日の計3日間で約1・1㌧の放流を行う。
この日放流したのは、体長約10~15㌢の琵琶湖産の稚鮎。水槽トラックで運ばれた450㌔を市内8か所で放流した。下比奈知の四間(しけん)橋周辺では漁協組合員8人がバケツ約20杯分を川に放した。
22日には5年前から導入した、海で育った和歌山・紀の川河口産の稚鮎を放流する。漁協理事の杼森常美さん(73)は「湖で育ったものは闘争心が少ない。海で育ったものは縄張り意識が強い。2種類が影響し合うと、全体に縄張り意識が強くなり、おとり鮎に体当たりしてかかりやすくなる。またエサを良く食べて大きくなる」と漁協ならではの工夫を話した。
解禁日は6月22日午前0時、その頃には体長16~20㌢に成長しているという。漁法は友釣りで、遊漁料は年券1万1000円、女性と70歳以上は7000円、日券は3000円。市内の釣具店などで販売される。お問い合わせ先は、名張川漁業協同組合事務所(0595・64・7722)まで。