Topics
トピックス
伊賀鉄道 「鉄印」販売開始
伊賀鉄道は3月30日から鉄印の発売を始める。鉄印とは、神社や寺院を参拝した証明になる御朱印の鉄道版。
伊賀鉄道のオリジナル鉄印は2種類あり、忍者市駅駅舎と手裏剣のイラストの上に太く忍者市駅と墨書したデザイン。もう1つは、列車のイラストと墨書した「伊賀鉄道」の上に大きな朱色の伊賀鉄道が捺された印章風で、横に朱色の乗車記念の文字が配されたデザイン。大きさはどちらも縦13㌢×横10㌢。1枚各300円で初回発売枚数は各250枚。
伊賀鉄道が旅行出版社の企画に参加したもので、購入には次の3つの条件がある。①購入当日有効の伊賀鉄道乗車券(1日フリー乗車券を含む。定期券、回数券は不可)を持参。ICカードは当日の利用の履歴を確認。②「鉄印帳東海エリア版」または「鉄印帳フリー版」を持参。窓口でも販売しており、大きさは縦16㌢×横11・5㌢、蛇腹折りの24㌻。1冊1800円。③鉄印帳1冊につき、鉄印各1種類1枚までの計2枚までしか購入できない。購入した鉄印の日付は、購入者が記入する。
発売場所は上野市駅出札窓口で、発売は3月30日始発から。担当者は「現在では全国の鉄道で、さまざまなデザインの鉄印が発売されています。それに伊賀鉄道の鉄印を加えていただきたい。初めての方は、伊賀鉄道からコレクションを始めてください」と話している。
お問い合わせ先は、伊賀鉄道上野市駅(0595・21・3231)まで。(画像は伊賀鉄道提供)