Topics
トピックス
作ってみよう でっちようかん
名張市立梅が丘小学校で7月5日、6年生44人が郷土料理である「でっちようかん作り」に挑戦した。これはふるさと学習「なばり学」の一環で、子供たちに地域の食文化に興味・関心を持ってもらうのがねらい。
講師は、同市栄町の和菓子製造・卸「永尾製菓舗」の永尾幸三さん(47)。関東の和菓子店で9年間修業し、約8年前に戻って家業を継いだ。「和菓子は日本の文化。文化を伝えるのも和菓子屋の仕事。皆さんにお話しできることに感謝」「お菓子造りで一番大事にするのは『安全』ということ」と話し、実演を始めた。子供たちはグループに分かれて、その手順通り、粉寒天を煮て溶かし、水を加え、沸騰すると、混ぜながら砂糖とこしあんを入れ、ヘラで混ぜながら40度まで冷まして、とろりとしたようかんを人数分のカップに注いだ。
無事作り終えた川村友哉君は「混ぜて、混ぜて、混ぜて固まって出来上がってくるのが面白かった。食べるのが楽しみ」と話していた。出来上がったでっちようかんは、冷蔵庫に入れて冷やし、給食後にデザートとして味わった。