1. HOME
  2. 今週のトピックス
  3. 忍者姿で自然を満喫も フィリピンの中高生

Topics

トピックス

忍者姿で自然を満喫も フィリピンの中高生

フィリピンのパーペチュアルヘルプ大学付属中高生と学校関係者約20人が5月17日、名張市を訪問した。名張市と同大学は、今年2月5日にパートナーシップ強化について覚書を締結し、今回の付属中学高校の名張市訪問となり、併せて連携する大阪市の浪速高校と奈良県山添村を訪問する教育旅行となった。
一行を歓迎して北川裕之名張市長は提携校の生徒たちに、市の現状や、若い人口の多いフィリピンなどを対比して話し「人口減少の中で、人々が助け合って生きていける街に取り組んでいる。なんとかなるなる。なばりです」に言及すると、生徒たちは大きな拍手をした。「今回は名張を色々体験して、是非また名張に遊びに来てください。気に入った所があればSNSで発信してください」と語りかけた。
生徒のアイラ・アブスさん(15)は「近鉄特急で昨夜着いた時は寒いと思ったが、こんなにきれいな環境の、優しい街と思っていなかった」と話し、ラッセル・ビルバオさん(18)は「静かで平和できれい、環境が素晴らしい。空気がきれいで寒かったが、お世話頂いて心が温まった」と名張を非常に気に入った様子。
同大学日本代表の出張恵久さんは「生徒たちは基礎外国語の必須科目として週3時間日本語を学んでいる。労働者としてではなく、高学歴で日本で働くために若い時から日本語を身に着ける必要がある。うちの学生たちが、少子高齢化の日本で役に立つように」と話していた。
生徒たちはこの日の朝、赤目四十八滝を訪れたが、彼らの間では忍者のアニメ「NARUTO」が人気で、忍者衣装を着けて渓谷を歩き大いに楽しんだという。この日はこの後、青蓮寺湖でいちご狩り体験をし、その後名張青峰高校を訪問・交流。翌18日は山添村で茶摘み体験などの後、関西空港経由でマニラに帰国した。