1. HOME
  2. ブログ
  3. 「狩猟再興請負人」着任 獣害対策をビジネスに

「狩猟再興請負人」着任 獣害対策をビジネスに

名張市の地域おこし協力隊「狩猟再興請負人」に讃井(さぬい)公隆さん(26)が就任し、10月31日に記者会見が行われた。着任は10月1日、任期は24年3月31日まで。活動状況により委嘱した日から最大3年間の延長が可能となっている。
讃井さんは、大阪市出身。大学では生物学の遺伝子工学を学んでいたが、和歌山でのゼミでイノシシの解体を見て、生きものと向き合う「狩猟」に興味を持ち、生活の一部にできたらと思うようになった。狩猟後、人々が解体や、煮たり焼いたりする活動を幾度も見に行ったという。就職は出身学部とは関係なく、建築施工管理会社。
しかし、2022年夏に宇陀・名張地域鳥獣害防止広域対策協議会の狩猟者育成プログラムを見つけて応募参加し、猟のフィールドワークに参加して、猟をする人の生き物の見方、熱量など実感した。同年11月には狩猟免許(第1種銃猟、わな猟)を取得し、名張市が募集した地域おこし協力隊に応募した。市の募集要項では、協力隊での主な活動は、猟師が不足している地域での有害鳥獣捕獲活動。獣肉処理施設での研修でノウハウの習得。加工品の販売等「狩猟ビジネス」の実現。小中学生を対象とした狩猟教育となっている。
讃井さんは、「まず地域の人に認められること。ジビエの販売、足跡の見分け方などツアーで説明したり、肉を食べ、解体する体験や、皮、肉を売るコーナーを作ったり、3年後に向けて足掛かりをつくれたら」と抱負を語った。市の担当によると、名張猟友会は会員数95人だが、平均年齢70歳と高齢化が進んでいる。22年度の捕獲数は鹿373頭、イノシシ55頭だが、大半は処理できずに現場で地中に埋めているのが現状だという。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事